

目次
はじめに
こんにちは。
最近、地元の楽器店でのライブを終えて自分の中の経験値が上がったtakumixです。
やはりライブは楽しいです!
と、ぼくの話はここまでにして。(笑)
インタビュー企画第4弾です!
インタビューにご協力いただいたのは、ぼくと同じ楽団でパーカッションをされているNさんです。
今回は、Nさんにパーカッションにまつわる6つのことを聞いていきます!
1つ目:いつから楽器を始めたのか?

Nさんはいつからパーカッションを始めましたか?
中1(13歳)から中学校の吹奏楽部でパーカッションを始めました。
2つ目:なぜパーカッションを始めようと思ったのか?

なぜパーカッションを始めようと思ったのですか?
私がぜんそく持ちなので、私の両親が”吹く”楽器ではなく打楽器を勧めてくれたからです。
(パーカッションの先輩がかっこよかったからというのも始めた理由の1つです笑)
3つ目:パーカッションを始めた時にしていた練習法は?

Nさんがパーカッションを始めた時どんな練習をしていましたか?
私は、ひたすら基礎練(木の机などを叩く)や、 教則本を見ながら、より速く、
より正確に叩けるようにリズム練習などをしていました。
4つ目:どんな曲がパーカッション初心者にはおすすめ?

パーカッション初心者にはどんな曲がおすすめですか?
私はマーチがおすすめだと思います!
5つ目:入門者向けの楽器で初心者におすすめの楽器は?

Nさんがおすすめする入門者向けの楽器はありますか?
そうですね…
その人の向き不向きがあるので何とも言えないですね…
なるほど…
6つ目:パーカッションを始めたばかりの方に向けて

パーカッションを始めたばかりの方に向けて、一言お願いします!
まずは、基礎練をしっかり頑張ってほしいです。
地味で面白く無いことかもしれませんが、しっかりと練習することで手が滑らかに、速く動くようになって、ダイナミクス(強弱)やテンポをコントロールできるようになります。
基礎練はすべてのパーカッションに有効です!頑張って下さい!
番外編:パーカッションあるある
何かパーカッションあるあるのようなものがあれば教えてください!
そうですね…
パーカッションはパートのみんなで楽器を共有しているので、パーカッションメンバー同士が自然と仲良くなることですかね!
終わりに
今回は、現役でパーカッションをしている方に聞いた6つのことでした。
いかがでしたか?
今回、インタビューにご協力いただいたNさん、本当にありがとうございました!!
それではみなさん、素敵な音楽ライフを!!

