

上記画像:YAMAHA公式サイトより https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/bassoon/structure/structure002.html
目次
はじめに
こんにちは。最近体育の授業で走った持久走があまりにしんどくて筋肉痛なtakumixです。
さて今回は、ファゴットです。
ほかの管楽器に比べるとあまり見かけない楽器だと思います。
オーケストラのコンサートなどに足を運ばれる方は、何度も目にしていると思います。
今回は、そんなファゴットについて紹介していきたいと思います!
ファゴットについて
ファゴットという楽器は、木管楽器に属しています。
おもにオーケストラで演奏されています。
団体によっては吹奏楽でも使われることもしばしばあります。
ファゴットはいくつか種類があります。
- ファゴット
- コントラファゴット
- バスーン
の3つです。
(以下、YAMAHA公式サイト/ファゴットの成り立ち 参照)
また、ファゴットにはドイツ式
とフランス式の2つの種類があります。
もともと2つのファゴットが拮抗して使われていましたが、現代ではドイツ産のファゴットが圧倒的に多く、
フランス式のファゴットは「バッソン」と呼ばれています。
値段は??

ここでは、一般的に使われているファゴットの値段を紹介します。
ファゴットは、ほかの管楽器と同様、色々なメーカーから販売されています。
そこで、ここではYAMAHA、アドラーのファゴットを紹介したいと思います。
ファゴットの値段は、知っている方はわかると思いますが、かなり高いです…
あくまで参考までに。そこのところお見知りおきを…
YAMAHA(ヤマハ)/YFG-811

この楽器は、YAMAHAのファゴットの中で最安値です。(YAMAHA公式サイト参考)
製品情報: https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/bassoons/yfg-811_811c/index.html
![]() | YAMAHA ヤマハ YFG-811 ファゴット 【送料無料】 価格:1,848,000円 |
![]() | ヤマハ木管楽器お手入れセット ファゴット用 KOSFG5【送料無料】 価格:4,031円 |
値段に驚かれた方は少なくないと思います。。。あくまで参考までに。。。
Oscar Adler/(オスカー・アドラー) 1357

この楽器は、ドイツのマルクノイキルヒェンというところで設立された”オスカー・アドラー”製の楽器です。
この楽器は、上級者モデルになっているのでファゴットを吹きこなせるようになったかな、
と思った人向けの楽器だと思います。
製品情報: http://www.nonakamh.com/?pid=134129547
![]() | ファゴット ( バスーン ) オスカー・アドラー1357上級クラスの定番商品東京都交響楽団向後崇雄氏選定品吹奏楽部やオーケストラで演奏する人に!千葉県の管楽器専門店、ファゴットの通販はここで 価格:880,000円 |
![]() | ヤマハ木管楽器お手入れセット ファゴット用 KOSFG5【送料無料】 価格:4,031円 |
有名なプレイヤー
長 哲也(ちょう てつや)さん
上の動画でファゴットを演奏しているのが長さんです。
長さんは日本トップクラスの東京藝術大学を卒業されて、
東京都交響楽団首席のファゴット奏者に就任されるなど、活躍されています!
(参考: https://www.tmso.or.jp/j/tmso/member/cho-tetsuya/ )
Twitter: https://twitter.com/tetsuyacho
笹崎 雅通(ささざき まさみち)さん
上の動画で、メガネをかけられていない男性が笹崎さんです。
笹崎さんは、上で紹介した長さんと同じく東京藝術大学を卒業されていて、
フリーランス奏者として活躍されています。
笹崎さんは、同じくファゴット奏者の石川 晃さんと「I’ms」というデュオユニットを組んでいます。
動画は、そのユニットの演奏動画です。
また笹崎さんは、TVやアニメのBGM収録などにも参加されています。
プロフィール: http://www.theater-orchestra-tokyo.com/profile/sasazaki_masamichi.html
おすすめ度

この楽器のおすすめ度は、星5つ中、星3.5つです!!
ファゴットはダブルリードと呼ばれるリードが使われていて、
音を出すのがとても難しい楽器です。
また、楽器のサイズも大きく、なかなかすぐに吹きこなすことは難しいかもしれません。
ですが、音はとても柔らかで、どの楽器ともいい意味で違う、個性あふれる音を奏でます。
このような点を総評してこの星数にしました。
終わりに
今回は、ファゴットを始めたい人のためのファゴット特集!でした。
最近、ぼくがファゴットの音を聞いたのは、地元の吹奏楽団で結婚式の依頼演奏があったときに応援で別の楽団から来てくださったファゴット奏者の方が来た時でした。
ぼくたちがファゴットに接する機会は少ないかもしれません。ですが、ファゴットはたくさんの魅力をもった素晴らしい楽器です。
この記事を読んでくださった方で、あまりファゴットの音を聞いたことがない方がおられたら、
ぜひファゴットの音色を聞いてみてください(^^♪
それではみなさん、素敵な音楽ライフを!!

